売れるチラシの作り方の教科書

チラシの効果的な作り方やリーフレットのデザイン・フライヤーのレイアウトなどの作成方法、新聞折込・ポスティングチラシの配り方など、集客につながる営業戦略のノウハウをご紹介しています。




今後の商品・サービスを3つの視点から考えてみる

今回は、「今後の商品・サービスを3つの視点から考えてみる」

といった観点をご紹介いたします。

 

 future-oriented

 

まず1つ目には、

例えば、以前の目標設定法のセミナーなどで
お伝えさせていただいことがありますが、

 

・今の現状から商品・サービスの転換を考える
 階段型上昇思考

 

いわゆる、
今の自社の商品・サービスの延長線で
考えて商品・サービスを開発していく
といったイメージで考えてみてください。

 

2つ目には、

「3年後の1年目」といった形で、

 

・今後の在り方から商品・サービスの転換を
 考える段階型俯瞰思考

 

いわゆる、
今後の自社の在りたい姿から
商品・サービスを考える・開発していく
といったイメージで考えてみてください。

ちょっとわかりにくいですかね・・

 

(4年後のオリンピックで金メダルを
 獲るための1年目といったイメージです)

 

ですので、ある意味、

 

・改革
・革新

 

といった観点が必要になってきます。

 

3つ目には、

新たな商品・サービスを考える際に、

 

・「通常・緊急」×「単発・継続」の2軸

 

といった観点で考えてみてください。

 

少し長くなってしまいましたので、
簡単に申しますと、

 

・通常モードの商品
(例:リアル形式のセミナー)

・緊急モードの商品
(例:オンライン形式のセミナー)

 

など、

 

・通常型の商品・サービスを書き出し、
・緊急型の商品・サービスを書き出してみる。

 

続いて、ビジネスは継続していくものですので、
その商品・サービスは、

 

・単発型の商品・サービスなのか!?
(例:ビジネス本)

・継続型の商品・サービスなのか!?
(例:システム利用料)

 

といった思考軸で考えてみてください。

 

どれが「よい・わるい」はありませんが、
この情勢下であれば、

 

・緊急型×単発の商品
・緊急型×継続の商品

 

に注目が集まる傾向にあります。

 

そして、最後に、現在の傾向から、

 

・不安に思っている人
(不安と感じている人)向けのサービス

 

・退屈にしている人
(退屈と感じている人)向けのサービス

 

・在宅向けのサービス
(宅配・出前・オンライン・添削・通信・代行)

 

など、現在の生活環境において、

 

・人はどういった「感情」をもっているのか?

 

といった原始的であり、普遍的な要素を
考えていただくのも良いかと思います。
(ビジネスの基本は相手のお役に立つことですので)

 

ということで、今回は、
「今後の商品・サービスを3つの視点から考えてみる」
についてご紹介させていただきました。

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

何か1つでも参考になっていれば幸いです。

 

言葉の定義から今の位置づけを考える

今回は、現在のような経済情勢だからこそ、

あえて、「言葉の定義から今の位置づけを考える」といった

観点についてご紹介いたします。

 

business

 

 

例えば、

 

■ピンチとは・・
→チャンス

 

■ピンチとは・・
→変化

 

■ピンチとは・・
→変革

と定義した場合、

 

・この機会に自社の強みを活かした
 積極的な施策はないだろうか?

 

・この機会に自社の弱みを
 克服する方法はないだろうか?

 

といった、

 

・原理原則
・自社の価値観

 

に基づいて、
自問自答することができます。

 

あなたの「言葉の定義」はいかがですか!?

 

■ピンチとは・・

 

■リスクとは・・

 

■底力とは・・

 

■原動力とは・・

 

■強みとは・・

 

■弱みとは・・

 

■失敗とは・・

 

■辛抱とは・・

 

■成功とは・・

 

■心豊かな人とは・・

 

お忙しいとは思いますが、あえて、

 

・言葉を定義する=自社の価値観を明確にする

・自社の価値観を明確にする=言葉を定義してみる

 

ことで、

 

・今後の取り組む姿勢や方向性、
・大切しているもの
・大切にしていくこと

 

など、見落としがちな着眼点等、
新たな気づきがあると思いますよ☆

 

ということで、今回は、
「言葉の定義から今の位置づけを考える」
についてご紹介させていただきました。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何か1つでも参考になっていれば幸いです。

 

 

それは、例えば主語を変えてみる。

今回は新たな着想を創出するヒントとして、
「主語を変えてみる」という観点をご紹介いたします。

 

f:id:chirashiconsaru:20200407093658j:plain

 

例えば、

 

・「仕事」に人をつけるのではなく、
 「人」に仕事をつけると考える。

 

・「やりたいこと」は探すのではなく、
 「応援したい人」を探すと考える。

 

・なぜ「リピートしなかった」のだろか?ではなく、
・なぜ「リピートしてくださった」のか?と考える。

 

・「外に出にくい状況」ではなく、
・「中でやりやすい状況」と考え、
  今だからこそ、何かできることはないか?と考える。

 

・「この商品・サービスは!」ではなく、
 「この商品・サービスを使ったあなたは!」と考える。

 

・「通常モード」の商品サービスの提供ではなく、
 「緊急モード」の商品・サービスの提供として考える。

 

など、やや強引な部分もあるかと思いますが、
「主語」を変えて考えてみることで、
新たな発想や思わぬ盲点に気づくことがあります。

 

お忙しいと思いますが、こういう時だからこそ、
よろしければ着想のヒントとしてご活用ください。

 

ということで、今回は、
「それは、例えば主語を変えてみる」
についてご紹介させていただきました。

 

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

何か1つでも参考になっていれば幸いです。

 

f:id:chirashiconsaru:20190518152305p:plain