今回は、最近「チラシの反応がない」というご相談が増えてきておりますので、
「意外と忘れがちなチラシで効果を高めるために見直しておきたい原始的な3つのポイント」についてご紹介いたします。
・現在のチラシを見直しできることなら
反応率を高めていきたいとお考えの方
・現在のチラシのどこを見直せばよいのか?
とご検討中の方
・せっかくなので、チラシからの
お問い合わせを増やしていきたい
とお考えの方
の参考になれば幸いです。
【1】そのチラシは誰宛てなのか?を明確にする。
まず、そのチラシを印刷する前に、
・誰宛ての内容なのか?
・誰宛てに向けての内容なのか?
別の言い方をしますと、そのチラシを受け取って
「お~!自分のことじゃないか!」と一番喜ぶ人は誰なのか?
といった観点で一度見直してみてください。
【2】自分はどこの誰なのか?を明確にする。
次に、そのチラシを印刷する前に、
・自分はどこの誰なのか?
・お客様から見て信頼できそうか?
・お客様から見て共感できそうか?
といった観点で一度見直してみてください。
【3】お客様の購入後のメリットを明確にする。
最後に、そのチラシを印刷する前に、
主語を「お客様」で考えてみてください。
具体的には、
・「この商品は~」
といった商品の説明ではなく、
・「この商品を使ったあなたは~」
といった購入後のメリット
という観点で書かれているか?
一度見直してみてくださいね。
意外と気づきがあるかと思いますよ☆
ということで、今回は、
「意外と忘れがちなチラシで効果を高めるために見直しておきたい原始的な3つのポイント」についてご紹介いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
・現在のチラシを見直しできることなら
反応率を高めていきたいとお考えの方
・現在のチラシのどこを見直せばよいのか?
とご検討中の方
・せっかくなので、チラシからの
お問い合わせを増やしていきたい
とお考えの方
の参考になれば幸いです。