今回は、最近、「なかなか売上に繋がらない」といった
ご相談が増えてきておりますので、「営業ツールの3つの改善ポイント」
についてご紹介いたします。
・現在の表現方法を見直し、できることなら、
集客力を高めていきたいとお考えの方
・現在の表現方法のどこを
見直せばよいのか?とご検討中の方
・せっかくなので、売上に繋がる接客を
目指していきたいとお考えの方
の参考になれば幸いです。
1.お客様側から見た 知りたいことが書いてあるか確認してみる。
多くのチラシは、「自分・自社の言いたいこと」を書いて、
後は「お気軽にお問い合わせください」と
言った流れをよく見かけます。
もちろん、基本的には、商品・サービスのPRになるかと思いますが、
一度、声に出して読んでいただき、
「お客様側から見た知りたいこと」
例えば、
・商品・サービスを買うとどうなれるのか
・なぜあなたから買う必要があるのか
・なぜ今買う必要があるのか
が書かれているか?など確認してみてください。
2.デメリットを記載する。
多くのチラシは、
「商品・サービスの良さだけ」を記載している傾向にございます。
人は「良いことだけ」聞くと、
反対に、「何かよろしくないこともあるのでは」
と逆側を考える生き物ですので、(特に新規客は)
差し支えない範囲で結構ですので、
デメリットも記載するようにしてみてください。
例えば、
・今回のセミナーは10:00~17:00でその場で手取り足取りお伝えしますので、
その日にHPが完成する予定ですが、もしできなかった場合は、
できるまで、残って続けていただきますので、予めご了承ください。
などを参考に、「逆側」も考えてみてください。
3.お気軽にお問い合わせできるか確認してみる。
先程も触れましたが、多くのチラシは、
「お気軽にお問い合わせください」だけで、
まとめてしまっている傾向がございます。
できれば、お気軽にお問い合わせできるよう、
ご依頼・ご相談までの流れをしっかり
時系列で見える化しておきましょう。
別の言い方をしますと、
「買ってください」より、
「買う場合はこうなります」
「買った場合はこうなります」
「買った後はこうなります」
といったイメージが、お客様に湧くように、
よろしければ、見直してみてください。
ということで、今回は、
「営業ツールの3つの改善ポイント」
についてご紹介いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
・現在の表現方法を見直し、できることなら、
集客力を高めていきたいとお考えの方
・現在の表現方法のどこを
見直せばよいのか?とご検討中の方
・せっかくなので、売上に繋がる接客を
目指していきたいとお考えの方
の参考になれば幸いです。