最近なかなか新規入会者が獲得できないと思っていませんか?
今回は新規入会者獲得に繋がるフィットネスクラブチラシの作り方についてご紹介いたします。
- 1.まずは対象者を明確にしましょう。
- 2.もし、あなたのフィットネスクラブに入会した場合、どんなメリットがあるのか?を書きましょう。
- 3.あなたのフィットネスクラブをおすすめするポイントや特長を書いておきましょう。
- 4.料金システムを明確に書いておきましょう。
- 5.入会においてよく聞かれる質問を書いておきましょう。
- 6.フィットネスクラブの利用方法を記載しておきましょう。
- 7.連絡先情報を書いておきましょう。
1.まずは対象者を明確にしましょう。
例えば、「最近お腹周りが気になってきた方へ」「夏までにシェイプアップをお考えの方へ」になど、悩みや欲求(なりたい)のカテゴリーで考えてみましょう。
2.もし、あなたのフィットネスクラブに入会した場合、どんなメリットがあるのか?を書きましょう。
もし入会するとしたら、どんなメリットや未来(なりたい)を実現できるのか?を書きましょう。例えば、「2か月で5キロ痩せられる!ダイエットプログラムはいかがですか?」「初めての方でも安心してできる〇〇プログラムをまずは体験してみませんか?」など到達点を明確にしておきましょう。
3.あなたのフィットネスクラブをおすすめするポイントや特長を書いておきましょう。
他のフィットネスクラブと比べて、どこが違うのか?どこにこだわりがあるのか?
お客様側から見たメリットを3つほどピックアップしておきましょう。
できれば、カウンセリング写真やレッスン風景・アドバイスシーン・ビフォー&アフターなどの写真を入れておきましょう。
4.料金システムを明確に書いておきましょう。
お客さんは、私の場合、だいたいいくらぐらいなのか?が知りたいと思っています。
内容や条件によって、料金が異なると思いますで、なるべくイメージしていただけるよう目安や、参考事例などでまとめてみてください。またお客様からすると、いきなり「入会する」というのは敷居が高いと感じています。ですので、まずは見学や体験などのフロントエンド商品を中心に訴求しておきましょう。
5.入会においてよく聞かれる質問を書いておきましょう。
例えば、初めてでも大丈夫ですか?私のレベルでもついていけますか?本当に痩せれますか?もし退会する場合、いつまでに、どのようにすればいいですか?今、入会した場合、何か特典はありますか?などフィットネスクラブの入会に関してよく聞かれる質問を書いておきましょう。口で言うのと、紙で書いてあるのでは、信憑性が異なりますので、なるべく記載しておきましょう。スペースの都合上、難しいようであれば、ホームページなどに記載してフォローしておきましょう。特に経験則になりますが、退会やコース変更・振替に関すること(特にお金に関すること)は詳しく説明しておくことで、入会後のイメージや安心感が生じやすくなりますので、成約率が高くなる傾向にあります。
6.フィットネスクラブの利用方法を記載しておきましょう。
上記にも記述しましたが、いきなり「お申し込みはこちら!」よりも、「まずはどんな雰囲気なのか?通えそうか?など一度確認してから検討したいとお考えの方は見学・体験会へお申し込みください!」といったフロント商品を中心に予約方法を書いておきましょう。またSTEP①~③程度分けて、予約までの流れを入れておくと、よりイメージが湧き、安心感が出ますので、検討してみてください。
7.連絡先情報を書いておきましょう。
住所や予約電話受付時間など、フィットネスクラブの基本的な情報を記載しておきましょう。その他、興味・関心を抱いているお客様ほど、どんな実績(効果)があるのか?私以外で実際に見学・体験・入会した方はどんな感想を持っているのか?を確認しに来ますので、ホームページにお客様の声などをアップしておき、QRコードで迷われている方へメッセージとして促すことも一考でしょう。
以上、フィットネスクラブチラシの作り方についてご紹介しました。
まずはチラシを作成したら、月末・月初・締切直前を目安に同じエリアに同じチラシを3回程度お知らせしてくださいね。特に年始・4月・6月・9月は需要が高まりますので、ぜひご一考くださいね。